CATEGORY

  • 2019年11月23日
  • 2019年11月23日

プーアル茶のおすすめ5選|選び方とプーアール茶との違い

プーアル茶は、ダイエットやアンチエイジングに役立つとして注目されているお茶。プーアール茶とも呼ばれますが、どちらが正しい呼び方なのでしょうか。また、おいしいプーアル茶の選び方やおすすめのプーアル茶もご紹介します。 プーアル茶?プーアール茶?どちらが正しい? プーアル茶は、緑茶を麹などの微生物とともに […]

  • 2019年8月23日
  • 2023年1月7日

マテ茶のおすすめ4選|カルディ・コストコで買える!その味わいとは?

マテ茶はコーヒー、紅茶と並ぶ世界三大飲料のひとつ。しかも栄養価が高く、カフェインは控えめという素敵なお茶です。日本ではなかなか馴染みのないマテ茶の魅力とおすすめをご紹介します。 南米の飲むサラダ「マテ茶」 マテ茶は南米のアルゼンチン、パラグアイ、ブラジル、ウルグアイなどを原産とするお茶。 飲むサラダ […]

  • 2019年4月29日
  • 2020年3月1日

春菊(菊菜)の栄養と特徴|苦味はあれど栄養豊富。保存方法や選び方も

春菊は、ほろ苦い風味と菊に似た独特の香りが特徴の野菜です。鍋料理には欠かせない食材ですね。好き嫌いの分かれる野菜の一つですが、「良薬口に苦し」とはよく言ったもので、苦味のある春菊にはカルシウムや鉄分をはじめ、たくさんの栄養素がバランスよく含まれています。今回はそんな春菊の栄養や保存方法、選び方などを […]

  • 2019年4月14日
  • 2020年3月1日

水菜(京菜)の栄養素と効能、保存方法|紫水菜など種類も紹介

シャキシャキとした食感とみずみずしさが人気の水菜。鍋物や煮物などの加熱調理だけではなく、生食もでき様々な料理に活用できるのが魅力です。くせが少なくたんぱくな味わいから、あまり栄養がないのでは?と思われがちですが、実は葉酸や葉緑素をはじめ健康に役立つ成分がたっぷり含まれているのです。今回は、そんな水菜 […]

  • 2019年3月31日
  • 2019年3月28日

カリフラワーの栄養と特徴|クセがなくつけ合わせにぴったり

サラダやスープ、炒め物まで幅広い料理に応用できるカリフラワーですが、同じアブラナ科であるブロッコリーの影に隠れてしまいがち。しかし、くせがなく食べやすいことから海外ではとても人気のある野菜なのです。そんなカリフラワーには健康に役立つ栄養素がたくさん含まれています。今回は、そんなカリフラワーをご紹介し […]

  • 2019年3月28日
  • 2022年6月11日

ほうれん草とベーコン の食べ合わせが悪いって本当?

ほうれん草と一緒に炒めるなら、ベーコンが定番の組み合わせですよね。ところが、ほうれん草とベーコンはあまり食べ合わせが良くない組み合わせだというのです。 なぜ食べ合わせが悪いと言われるの? ほうれん草とベーコンの食べ合わせが悪いと言われる理由は2つ。ほうれん草に含まれる硝酸がベーコンのタンパク質と反応 […]

  • 2019年3月8日
  • 2020年3月1日

パセリの栄養素がすごい!効能や種類、保存方法|葉酸も豊富

パセリは飾りのように思われがちな野菜ですが、実はほうれん草や小松菜などと同じで、鉄分やカルシウムといったたくさんのミネラルやビタミンを含む健康食材です。ただの飾りで終わらせてはもったいない、パセリの栄養素や効能、電子レンジを活用した保存方法などをご紹介します。 パセリの特徴 パセリは、3月から6月の […]

  • 2019年2月18日
  • 2020年3月1日

ねぎの栄養素と効能、保存方法|根・葉それぞれの栄養も

ねぎは薬効成分がある野菜として知られ、殺菌効果のある薬味としてや肉や魚のニオイ消しとしても使われてきました。香りの成分硫化アリルやビタミンC、セレンという活性酸素を抑える効果がある成分を持つ野菜です。ねぎの栄養素や効能、保存方法などについてご紹介します。 ねぎの栄養素 「風邪の時は首にねぎを巻くと良 […]

  • 2019年2月15日
  • 2019年12月15日

モロヘイヤの豊富な栄養と食べ方・保存方法

モロヘイヤはアラビア語で「王家の野菜」を語源とし、王族以外は食べられない貴重な緑黄色野菜でした。今では、モロヘイヤの栄養価の高さが認知され、栽培が簡単なため、日本でも全国に普及しました。その栄養価の高いモロヘイヤの特徴や食べ方などをご紹介していきます。 モロヘイヤの特徴 モロヘイヤは中近東原産の緑黄 […]

  • 2019年1月14日
  • 2019年12月21日

たけのこの豊富な栄養と食べ頃・保存方法

たけのこはアミノ酸のうまみがおいしく、食物繊維が豊富な竹の若葉。便秘の解消や動脈硬化の予防などが期待できます。ここではたけのこの栄養や選び方、保存方法をご紹介します。 たけのこの特徴 たけのこはイネ科マダケ属の淡色野菜。原産地はヨーロッパや、西南アジア、インドなどで、日本では鹿児島や福岡を中心に収穫 […]