CATEGORY

  • 2020年4月17日
  • 2020年2月16日

松茸の栄養素と特徴|なぜ高いのか?も解説

松茸といえば秋の味覚の中でも主役級ですよね。人工栽培が難しいため、高価で貴重な食べ物です。ここでは松茸はなぜ高いのか、どのような栄養素が含まれているのかなどについてご紹介します。 松茸の特徴 松茸は主にアカマツの下に発生し、その他にもクロマツ、エゾマツ、ハイマツ、ツガなどの木の下に発生します。「マツ […]

  • 2020年4月5日
  • 2020年2月5日

えのきたけの栄養素と効能|ギャバが豊富なきのこ

えのきたけはスーパーなどで手に入りやすく、様々な料理に使いやすいきのこ。ギャバやビタミンB1が豊富で夕食に摂ると、一日の疲れを摂る効果も。そんなえのきたけの栄養素や効能、選び方などについてご紹介します。 えのきたけの特徴 えのきたけ(榎茸/別名:エノキダケ、ナメタケ、ユキノシタ、ナメススキ)はキシメ […]

  • 2020年3月27日
  • 2020年2月5日

うどの栄養素と効能|日本に自生する山菜。漢方にも

山菜の1つとして知られるうど(独活)。独特の香りやアクが強いといったのイメージがあり、食卓に取り入れるのは難しい食材として捉えられがちですが、実はとっても栄養のある野菜です。ここでは、うどの旬や種類、食べ方、そして気になる栄養素や効能などをご紹介します。 うどの旬 うどの旬は、11月~5月。11月〜 […]

  • 2020年3月18日
  • 2020年2月4日

くわいの栄養素と効能|おせち料理に欠かせない縁起物

くわいは「芽が出る縁起物」として知られるおせち料理に欠かせない野菜。含め煮が一般的ですが、小ぶりのものを素揚げにしたり、クリーム煮にしてもおいしくいただけます。ここではくわいの栄養や品種、選び方などについてご紹介します。 くわいの特徴 くわいはオモダカ科の水生植物で、地下にできる塊茎(かいけい)とい […]

  • 2020年3月15日
  • 2020年2月4日

ウコンの栄養素と効能|ウコン茶やウコン酒も

ウコンは肝臓の機能を高め、解毒機能や胆汁の分泌を促進してくれるため、二日酔いの対策としても知られています。ここでは、ウコンの栄養や春ウコンと秋ウコンの違い、上手な摂り方などについてご紹介します。 ウコンの特徴 ウコンは東インドを原産とするショウガ科のクルクマ属で、種類は約50種類ほどあると言われてい […]

  • 2020年3月12日
  • 2020年2月4日

エシャロットの栄養素と効能|玉ねぎ似たフランス料理に欠かせない野菜

エシャロットは、玉ねぎのようならっきょうのような野菜。フランス料理をはじめ、欧米や東南アジア、中国などで広く使用されています。玉ねぎと同様、生活習慣病の予防に役立つエシャロットの栄養や効能、おいしい食べ方などをご紹介します。 エシャロットの特徴 エシャロットはネギ属タマネギ種の多年草です。ハウス栽培 […]

  • 2020年2月17日
  • 2020年2月1日

にんじんの栄養素と効能|葉っぱやしりしりも紹介

にんじんは、一年中スーパーで手軽に手に入る便利な食材。炒めもの、煮物、サラダと幅広く調理できるので使いやすい根菜です。ここではにんじんの栄養や効能、品種、保存方法などについてご紹介します。 にんじんの旬と特徴 スーパーや八百屋では通年見かけるにんじんですが、旬は9月〜12月です。旬のにんじんは甘みが […]

  • 2020年1月21日
  • 2020年5月6日

マッシュルームの栄養素と効能|生食もOK、洗わず拭いて使おう

マッシュルームは、うまみ成分が豊富でシチューなどの煮込み料理に入れても、生でサラダなどに添えてもおいしい食材。ビタミンB2や食物繊維も含まれているので、ダイエットにも相性が良いキノコです。ここでは、マッシュルームの栄養や保存方法、食べ方などをご紹介します。 マッシュルームの特徴 マッシュルームは、ヨ […]

  • 2020年1月2日
  • 2020年5月4日

らっきょうの栄養と効能・漬け方|食べすぎには注意!

らっきょうといえば甘酢漬けの印象が強いですが、独特の刺激臭が苦手という方もいらっしゃることでしょう。ここでは刺激臭の原因物質や健康効果、おいしい食べ方などをご紹介します。 らっきょうの特徴 らっきょうは、独特の香りと辛み、そしてパリッとした食感が持ち味です。旬は、6月から8月頃まで。6月が出荷の最盛 […]

  • 2019年12月30日
  • 2020年1月3日

かぶの栄養素と効能|葉も捨てずに食べて

かぶは実の部分には消化を助ける成分が含まれており、葉にはビタミン類が豊富な野菜。お漬物にしてもおいしく、食べやすい野菜です。かぶの栄養素や効能、上手な保存方法についてご紹介します。 かぶの特徴 かぶは品種により旬の時期が違い、春や秋に採れますが、店頭に並ぶ量が最も多いのは10〜12月。晩秋から冬が旬 […]