• 2019年12月18日
  • 2019年12月7日

つるむらさきの栄養と効能|おいしい食べ方や花についても紹介

つるむらさきは、真夏を旬とする青菜です。栄養価が高く夏バテ対策にもぴったりです。ここではつるむらさきの持つ栄養素やおいしい食べ方、少し変わった花の特徴などをご紹介します。 つるむらさきの特徴 つるむらさきは、つるむらさき科・つるむらさき属のつる性植物の総称です。原産は東南アジアですが、約2000年前 […]

  • 2019年12月15日
  • 2019年12月7日

エリンギの栄養と効能|上手な保存方法も

エリンギはシャキシャキとした食感がクセになる食材。しめじやえのきと同じくキノコの一種です。栄養がないなんて言われますが、食物繊維やカリウムが豊富な健康食材です。ここではエリンギの旬や栄養素、保存方法をご紹介します。 エリンギの特徴 実はエリンギの旬は10月~12月です。しかし、流通しているエリンギの […]

  • 2019年12月12日
  • 2019年12月10日

ごぼう茶の効能と味わい|作り方やおすすめも紹介

ごぼう茶は、食物繊維が豊富なごぼうを手軽に、日常的に取れる便利なお茶。ごぼうを積極的に摂りたいけど、きんぴらごぼうを毎日作るのは手間だし、糖分の取り過ぎが気になるという人におすすめです。カフェインが入っていないので、妊娠中にも飲めるのもポイント。ごぼう茶の効能やおすすめのごぼう茶をご紹介します。 ご […]

  • 2019年12月9日
  • 2019年12月7日

生姜の栄養と効能|生姜シロップやジンジャーティーであたたまろう

生姜は世界で広く利用されている薬効の高い植物です。喉が痛いときや体を温めたいときに、生姜湯を飲むという人も多いのではないでしょうか。また魚や肉などの臭みを取る効果もあるので、料理にも上手に取り入れたいですね。 生姜の特徴 生姜の旬は初夏に出回るハウス栽培の新生姜が5月末から7月末に市場に出回ります。 […]

  • 2019年12月6日
  • 2019年12月21日

ブルーベリーの栄養と目にいいアントシアニンの効能

ブルーベリーは、視力回復や眼精疲労の回復に効果が期待できるアントシアニンが豊富に含まれる食品です。抗酸化作用もあるので、意識的に摂取できるといいですね。ここでは、ブルーベリーの特徴や保存方法、ジャムの作り方などをご紹介します。 ブルーベリーの特徴 ブルーベリーはツツジ科スノキ属の植物です。原産地は北 […]

  • 2019年12月3日
  • 2019年12月7日

さくらんぼの栄養と効能|品種やジュースにも注目

さくらんぼはビタミンCやリンゴ酸、クエン酸など栄養が豊富な果物。可愛い見た目から算数で習う計算方法にさくらんぼ算という名前がついたり、さくらんぼにちなんだ歌も発表されています。一方でおいしく育てたり、保存したりが難しい繊細な果物でもあります。そんなさくらんぼについてご紹介します。 さくらんぼの特徴 […]

  • 2019年11月30日
  • 2019年11月30日

豆苗の豊富な栄養と育て方|安くて手軽な野菜

豆苗は、台風や豪雪などの影響を受けることなく、安定して安く供給されている野菜です。調理も簡単な反面、栄養価が高い野菜でもあります。1度切り取ったあとにも、再収穫が可能で、育てる楽しみを手軽に楽しむことができる点にも注目です。 豆苗とは? 本来の豆苗は、エンドウの若い芽をつんで食べるもので、中国で食べ […]

  • 2019年11月25日
  • 2023年4月6日

食生活アドバイザー独学で目指せ合格!勉強法とおすすめテキスト、解答公開時期も

2019年11月24日。本日、食生活アドバイザー2級を受験してきました!独学でも十分合格可能と言われている資格ですが、2級の合格率は30%程度と決して簡単ではない数字。私が実践した独学勉強法をご紹介しますね。 食生活アドバイザーとは? まずは食生活アドバイザーとはどんな資格なのかおさらいしておきま […]

  • 2019年11月23日
  • 2019年11月23日

プーアル茶のおすすめ5選|選び方とプーアール茶との違い

プーアル茶は、ダイエットやアンチエイジングに役立つとして注目されているお茶。プーアール茶とも呼ばれますが、どちらが正しい呼び方なのでしょうか。また、おいしいプーアル茶の選び方やおすすめのプーアル茶もご紹介します。 プーアル茶?プーアール茶?どちらが正しい? プーアル茶は、緑茶を麹などの微生物とともに […]

  • 2019年11月17日
  • 2020年2月14日

葉酸が多い野菜と上手な食べ方|不足・過剰摂取にも注意

胎児の発育や造血に必要な栄養素として注目されている葉酸。食事から摂取することが望ましい一方、損失しやすい性質や、妊娠初期には普段よりも多く必要になることから、意識的に摂取したいという方も多いことでしょう。ここでは葉酸が多く含まれる野菜や食材。また、葉酸の働きや不足した場合、過剰に摂取した場合にどうな […]